コマンドラインからの Light Agent for Linux の管理
コマンドラインから仮想マシンにインストールされた Light Agent for Linux を管理するために、以下のコマンドがあります:
- delete – バックアップからファイルを削除する
- export – Light Agent for Linux の設定を設定ファイルにエクスポートする
- import – Light Agent for Linux の設定を設定ファイルからインポートする
- license – SVM のライセンスに関する情報を表示する
- list – バックアップファイルのリストを表示する
- productinfo – 製品情報を表示する
- restore – バックアップからファイルを復元する
- scan – 仮想マシンのウイルススキャンを開始する
- statistics – タスクの動作に関する統計情報を表示する
- status – タスクの現在の状態に関する情報を表示する
- start – タスクを開始する
- stop – タスクを停止する
- svminfo – 保護対象仮想マシンが接続している SVM の情報を表示する
- trace – 保護対象仮想マシンでトレースファイルの作成を有効または無効にする
- update – 定義データベースのアップデートタスクを設定して開始する
- viisinfo – 保護対象仮想マシンが接続している Integration Server の情報を表示する
help コマンドにより、すべてのコマンドのヘルプを表示できます。
コマンドの構文:
lightagent help [<
コマンド
>]
<
コマンド
>
は、ヘルプを表示するコマンドの名前です。
コマンドの実行前に、保護対象仮想マシンで lightagent サービスが実行されていることを確認してください。
ページのトップに戻る