コマンドラインでのふるまい検知の設定

Behavior_Detection の事前定義済みタスクを使用することで、コマンドライン経由でオペレーティングシステムのアプリケーション Behavior Detection を管理できます。

ふるまい検知は既定で実行します。タスクは、手動で開始および停止できます。

ふるまい検知の事前定義済みタスクの設定を編集することで、ふるまい検知を設定できます。

ふるまい検知タスクの設定

設定

説明

UseTrustedPrograms

プロセスをスキャンから除外します。

Yes – 指定されたプロセスの動作をスキャンしません。

No(既定値)– すべての Web サイトをスキャンします。

TaskMode

悪意のある活動がオペレーティングシステムで検知された時に実行される処理。

Block(既定値)– 悪意のある活動を実行中のアプリケーションのプロセスを終了します。

Notify – 悪意のある活動を実行するプロセスを終了しません。悪意のある活動の検知の、イベントログへの記録のみ実行します。

UseAEP

脆弱性攻撃ブロックコンポーネントを有効にします。

[Yes] を選択すると、脆弱性攻撃ブロックが有効になります。

[No](既定)の場合、脆弱性攻撃ブロックが無効になります。

AEPMode

脆弱性攻撃が検知されたときに行うべき処理です。

[ブロック](既定)に設定すると、脆弱性攻撃の悪意のあるアクティビティがブロックされ、イベントがログに記録されます。

[通知]に設定すると、脆弱性攻撃のアクティビティはブロックされず、検知された脆弱性攻撃に関する情報のみがイベントログに記録されます。

[TrustedPrograms.item_#] セクションには、スキャンから除外されたプロセスが含まれます。Kaspersky Endpoint Security は、指定したプロセスの活動を監視しません。

ProgramPath

除外するプロセスのパス。

<プロセスへの完全パス> – 指定されたローカルディレクトリ内のプロセスはスキャンされません。パスの指定にマスクを使用できます。

ApplyToDescendants

ProgramPath 設定で指定された除外対象プロセスの子プロセスをスキャンから除外します。

Yes – 指定したプロセスとそのすべての子プロセスをスキャンから除外します。

No(既定値)– 指定したプロセスのみをスキャンから除外し、子プロセスはスキャンから除外しません。

ProgramDesc

除外されるプロセスの説明。

 

UseTrustedProgram

指定されたプロセスのアクティビティをスキャンから除外します。

Yes(既定値)– 指定されたプロセスのアクティビティをスキャンから除外します。

No – 指定されたプロセスのアクティビティをスキャンから除外しません。

UseTrustedProgramForDetects

ふるまい検知によるスキャンからプロセスのアクティビティを除外します。

[Yes] に設定すると、指定されたプロセスのアクティビティはふるまい検知によるスキャンから除外されます。

[No](既定)に設定すると、指定されたプロセスのアクティビティはふるまい検知によるスキャンから除外されません。

UseTrustedProgramForMDRAndEDR

MDR および EDR (KATA) コンポーネントによるスキャンからプロセスのアクティビティを除外します。

[Yes] に設定すると、指定されたプロセスのアクティビティは、MDR および EDR (KATA) コンポーネントによるスキャンから除外されます。

[No] に設定すると、指定されたプロセスのアクティビティは、MDR および EDR (KATA) コンポーネントによるスキャンから除外されません。

ページのトップに戻る