ネットワークエージェント配布キットには、管理サーバーとの接続を管理するための klmover ユーティリティが含まれています。
ネットワークエージェントのインストール後、ユーティリティがディレクトリ /opt/kaspersky/klnagent/bin(32 ビットオペレーティングシステムの場合)、または ディレクトリ /opt/kaspersky/klnagent64/bin(64 ビットオペレーティングシステムの場合)に配置されます。コマンドで使用されるキーに応じて、ネットワークエージェントは開始時に次の処理を実行します:
ユーティリティの構文
klmover [-logfile <
ファイル名
>] [-address <
サーバーアドレス
>] [-pn <
ポート番号
>] [-ps <
SSL ポート番号
>] [-nossl] [-cert <
証明書ファイルのパス
>] [-silent] [-dupfix]
引数とオプション
-logfile <
ファイル名
>
– ユーティリティの実行結果を指定したファイルに書き込みます。このオプションが指定されない場合、結果とエラーメッセージは stdout に送信されます。-address <
サーバーアドレス
>
– 接続用の管理サーバーのアドレス。デバイスの IP アドレス、NetBIOS 名、または DNS 名を指定できます。-pn <
ポート番号
>
– 管理サーバーへの暗号化されていない接続が確立されるポート番号。ポート 14000 が既定で使用されます。-ps <
SSL ポート番号
>
– SSL プロトコルを使用して管理サーバーへの暗号化された接続が確立される SSL ポートの番号。ポート 13000 が既定で使用されます。-nossl
– 管理サーバーに対して暗号化されていない接続を使用します。このキーが指定されていない場合、エージェントは SSL を介して管理サーバーに接続します。-cert <
証明書ファイルへのパス
>
– 新しい管理サーバーへのアクセス認証に、指定した証明書ファイルを使用します。このオプションが指定されていない場合、ネットワークエージェントは管理サーバーへの最初の接続時に証明書を取得します。-silent
– ユーティリティを非対話モードで起動します。これは、たとえばユーザー登録中に起動スクリプトからユーティリティが起動された場合などに役立ちます。-dupfix
– ネットワークエージェントのインストール方法が配布キット内のインストールと異なる場合に、このオプションを使用します。たとえば、ネットワークエージェントがディスクイメージから復元された場合などです。-cloningmode 1
– クローニングモードへ切り替えます。-cloningmode 0
– クローニングモードから切り替えます。