Kaspersky Security 8 for Linux Mail Server と外部ディレクトリサービスを統合するには、次のカスタムスクリプトを使用します:
searchemail - メールのメッセージ ID、ユーザーグループリスト ID、送信者、受信者の特定に使用します。searchusers – 外部ディレクトリサービスのユーザーの検索と、アドレスのカスタムホワイトリストおよびブラックリスト内のユーザーの検索に使用します。getuseraccount – ルールの表示中に、ユーザーアカウントを名前に置き換えるために使用します。スクリプトが開始されてもその機能が実行されない場合、ルールにはユーザー ID のみが表示されます。login – 外部ディレクトリサービスからのユーザーの認証時に使用します。checkconnection – 外部ディレクトリサービスの可用性のチェックに使用します。カスタムスクリプトの動作の結果は、[監視]タブの Kaspersky Security 8 for Linux Mail Server Web インターフェイスのウィンドウに表示されます。ユーザースクリプトは、ユーザー kluser で実行する必要があります。サポートされている言語はすべて、ユーザースクリプトの記述に使用できます。
カスタムスクリプトを使用して Kaspersky Security 8 for Linux Mail Server と外部ディレクトリサービスとの統合を設定するには:
/etc/kaspersky/klms/scripts - Linux オペレーティングシステムの場合/usr/local/etc/kaspersky/klms/scripts - FreeBSD オペレーティングシステムの場合Auth タスク設定を XML ファイルにエクスポートします:# /opt/kaspersky/klms/bin/klms-control -–get-settings Auth -n -f auth_settings.xml
Auth タスク設定ファイルで外部ディレクトリサービスとの統合種別をカスタム統合に設定します:sed -i 's|<integrationType>.*</integrationType>|<integrationType>Custom</integrationType>|g' auth_settings.xml
Auth タスク設定をインポートします:# /opt/kaspersky/klms/bin/klms-control -–set-settings Auth -n -f auth_settings.xml