アンチウイルススキャンメッセージ処理を設定するには:
# /opt/kaspersky/klms/bin/klms-control \
--get-rule-settings <ルール ID> -f <ルール設定ファイルの名前> または
--get-rule-settings <ルール名> -n -f <ルール設定ファイルの名前>
<ルール名> に空白文字が含まれる場合は、二重引用符で囲む必要があります。
<avScanSettings> セクションの <infectedFirstAction> に Skip、Cure、DeleteMessage、DeleteAttachment、Reject のいずれかを指定します:既定の処理は Cure です。
<avScanSettings> セクションの <infectedSecondAction> に DeleteMessage、DeleteAttachment、Reject のいずれかを指定します:既定の処理は DeleteAttachment です。
<avScanSettings> セクションにある以下の項目で、Skip、DeleteMessage、DeleteAttachment、Reject のいずれかを指定します:<corruptedAction> - メッセージのステータスが「Corrupted」の場合<encryptedAction> - メッセージのステータスが「Encrypted」の場合すべてのステータスの既定の処理方法は、Skip です。
DeleteMessage」または「DeleteAttachment」を選択した場合は、メッセージを削除する前にメッセージのコピーをバックアップに移動するように設定できます。それには、<asScanSettings> セクションにある以下の項目で 1 を指定します:<backupInfected> - 感染したメッセージまたは感染の可能性があるメッセージが検知された場合<backupCorrupted> - メッセージのステータスが「Corrupted」の場合<backupEncrypted> - メッセージのステータスが「Encrypted」の場合0 です。すなわち、バックアップにメッセージのコピーを保存しません。Skip、Cure、または DeleteAttachment を選択した場合は、メッセージの件名フィールドに追加するタグのテキストを編集できます。それには、<avScanSettings> セクションにある以下の項目でタグのテキストを指定します:<infectedMark> - メッセージのステータスが「Infected」または「Probably Infected」の場合<disinfectedMark> - メッセージのステータスが「駆除済み」の場合<corruptedMark> - メッセージのステータスが「Corrupted」の場合<encryptedMark> - メッセージのステータスが「Encrypted」の場合# /opt/kaspersky/klms/bin/klms-control \
--set-rule-settings <ルール ID> -f <ルール設定ファイルの名前> または
--set-rule-settings <ルール名> -n -f <ルール設定ファイルの名前>
<ルール名> に空白文字が含まれる場合は、二重引用符で囲む必要があります。
1 つの添付ファイルにスキャンステータスが異なるオブジェクトを含むアーカイブが含まれる場合、そのメッセージのすべてのオブジェクトまたは添付ファイルに同じ(最も重大な)処理が適用されます(適用される処理は、アーカイブ中のオブジェクトに割り当てられるすべてのスキャンステータスによって異なります)。
ページのトップに戻る