カスペルスキー スタンダード | プラス | プレミアム
- English
- Bahasa Indonesia
- Čeština (Česká republika)
- Dansk (Danmark)
- Deutsch
- Eesti
- Español (España)
- Español (México)
- Français
- Italiano
- Latviešu
- Lietuvių
- Magyar (Magyarország)
- Norsk, bokmål (Norge)
- Nederlands (Nederland)
- Polski (Polska)
- Português (Brasil)
- Português (Portugal)
- Română (România)
- Srpski
- Suomi (Suomi)
- Svenska (Sverige)
- Tiếng Việt (Việt Nam)
- Türkçe (Türkiye)
- Ελληνικά (Ελλάδα)
- Български
- Русский
- Српски
- العربية (الإمارات العربية المتحدة)
- ไทย (ไทย)
- 한국어 (대한민국)
- 简体中文
- 繁體中文
- English
- Bahasa Indonesia
- Čeština (Česká republika)
- Dansk (Danmark)
- Deutsch
- Eesti
- Español (España)
- Español (México)
- Français
- Italiano
- Latviešu
- Lietuvių
- Magyar (Magyarország)
- Norsk, bokmål (Norge)
- Nederlands (Nederland)
- Polski (Polska)
- Português (Brasil)
- Português (Portugal)
- Română (România)
- Srpski
- Suomi (Suomi)
- Svenska (Sverige)
- Tiếng Việt (Việt Nam)
- Türkçe (Türkiye)
- Ελληνικά (Ελλάδα)
- Български
- Русский
- Српски
- العربية (الإمارات العربية المتحدة)
- ไทย (ไทย)
- 한국어 (대한민국)
- 简体中文
- 繁體中文
- 製品「カスペルスキー」について
- データ提供
- ライセンスのしくみ
- お使いの端末でライセンスをアクティベートする方法
- 本製品をインストールまたはアンインストールする方法
- 他の端末を保護する方法
- 本製品の基本機能
- セキュリティ
- パフォーマンス設定
- プライバシー
- 個人情報
- スマートホーム
- 共存できないソフトウェアをアンインストールする方法
- コマンドプロンプトからのアプリケーションの使用
- カスタマーサービスへのお問い合わせ
- 制限と警告
- 製品のその他の情報源
- 外部サービスとの相互作用のためのネットワーク設定
- 用語解説
- iChecker
- Kaspersky Security Network(KSN)
- Wi-Fi 信号強度
- Wi-Fiメッシュネットワーク
- 悪意のあるWebサイトの定義データベース
- アップデート
- アップデートパッケージ
- ウイルス
- オブジェクトのブロック
- 隔離
- カスペルスキーのアップデートサーバー
- 感染したオブジェクト
- 感染の可能性があるオブジェクト
- キーロガー
- 脅威のレベル
- 競合するソフトウェア
- 誤検知
- シークレットストレージ
- 自己解凍型の圧縮ファイル(パッカー)
- 準スパム
- 信頼グループ
- 信頼済みプロセス
- スクリプト
- スタートアップオブジェクト
- スパム
- ぜい弱性
- ぜい弱性攻撃
- 製品のアクティベーション
- セキュリティレベル
- タスク
- タスク設定
- 定義データベース
- ディスクブートセクター
- デジタル署名
- トラフィックのスキャン
- トレース
- ハイパーバイザー
- バックアップと復元
- ヒューリスティック分析
- ファイル名マスク
- フィッシング
- フィッシングサイトや偽の暗号通貨取引サイトのデータベース
- プロトコル
- 保護機能
- 保護されたブラウザー
- 未知のウイルス
- モジュール
- ルートキット
- サードパーティ製のコードに関する情報
- 商標に関する通知
ライセンスのしくみ
有料版の定期購入のしくみ
定期購入は、キャンセルされない限り、有効期間が終了すると自動で更新されます。有効期間の終了時期が近付くと、次回の課金に関するお知らせと更新料の確認に関するメールが送信されます。保護機能が機能していない期間が発生しないようにするため、次回の期間のお支払いは、現在の期間の終了前に発生します。定期購入が正常に更新されると、現在の有効期間の残り日数は新しい有効期間に追加されます。
ライセンスをアクティベートすると、自動更新を有効にして次回のライセンス期間に割引を受けることができるお得なキャンペーンが提供される場合があります。自動更新を有効にすることに同意する場合は、[割引を適用する]をクリックします。すると、決済情報を入力できるWebサイトにリダイレクトされます。ここで自動更新を有効にしない場合でも、後から有効にすることができます。お得なキャンペーンは[プロファイル]セクションで表示されます。
定期購入の金額は変更される場合があります。キャンペーンや割引は、定期購入の更新時にはご利用いただけない場合や、自動更新には適用されない場合があります。
無料ライセンスのしくみ
無料の体験版ライセンスは、お申し込みいただくとすぐに有効になります。体験版ライセンスの有効期間が終了する数日前に、ライセンスの更新に関するお知らせが送信されます。体験版の有料期間中にライセンスをキャンセルしなかった場合は、体験版の有効期間が終了すると、次の期間の定期購入が自動的に更新されます。
お支払いに問題がある場合
定期購入の有効期間の終了時に、本製品が何らかの理由(クレジットカードの有効期限が終了している、クレジットカードがブロックされている、または自動更新がオフになっている)でお客様の定期購入を更新できない場合、定期購入更新のための猶予期間がアクティベートされる場合があります。猶予期間のあいだ、お客様は本製品のすべての機能を無制限で使用できます。猶予期間が終了するまでに定期購入を更新しなかった場合、本製品は機能制限モードに切り替わる場合があります。機能制限モードの期間は、地域と定期購入の条件によって異なります。猶予期間の有効期限および機能制限モードに関する情報は、プロファイルセクションで確認できます。
サービスプロバイダー(インターネットプロバイダーなど)から定期購入を申し込むことができます。定期購入は一時停止および再開、自動更新、中止することができます。取り扱いのあるサービスプロバイダーのWebサイト上のアカウントで定期購入を管理できます。サービスプロバイダーごとに、定期購入の管理オプションが異なることがあります。
お使いの端末で定期購入をアクティベートするには、サービスプロバイダーから受け取ったアクティベーションコードを適用する必要があります。アクティベーションコードのダウンロードと適用を自動的に行うことができる場合もあります。
サービスプロバイダーから定期購入ライセンスを受け取った時点で他に有効なライセンスがあった場合、本製品はサービスプロバイダーから提供された定期購入で使用されます。現在のライセンスの有効期間が終了するまでは、現在のライセンスを他の端末で使用できます。
ライセンスには無期限(有効期間が設定されていない)のものと期限付き(1年など)のものがあります。無期限のライセンスは、サービスプロバイダーへの使用料を期日までに支払っていれば、自動的に更新されます。期限付きのライセンスの有効期間が終了してからも引き続き本製品を使用するには、ライセンスを更新する必要があります。
サービスプロバイダーから受け取ったライセンスで本製品を使用している場合、ライセンスの継続用に予備のアクティベーションコードを追加することはできません。
定期購入を更新しなかった場合、またはサービスプロバイダーが自動的に定期購入を更新できなかった場合、一度有効期間が終了すると定期購入を更新する猶予期間が付与されることがあります。猶予期間中は本製品の機能をそのまま利用できます。猶予期間が終了すると、本製品は機能制限モードに切り替えられます。サービスプロバイダーが猶予期間または機能制限モードを提供していない場合、本製品のすべての機能は有効期間の終了後にすべて停止します。
App Store、Google PlayまたはHuawei AppGalleryから購入した定期購入について
App Store、Google PlayまたはHuawei AppGalleryから定期購入をお申し込みいただいた場合は、アプリストアで定期購入の詳細を確認できます。
このセクションの内容 |