保護範囲の編集

保護範囲は、Kaspersky Endpoint Security がファイルの動作を監視する共有フォルダーへのパスのリストです。Kaspersky Endpoint Security は環境変数とマスクの入力時の文字「*」および「?」をサポートします。既定では、本製品は共有フォルダーを自動的に識別し、すべてのフォルダー内のファイルの動作を監視します。

組織で、共有フォルダーを使用したファイルの交換時にデータ暗号化が使用されている場合、保護範囲からフォルダーを除外することで誤検知の量を減らすことができます。例えば、ユーザーが共有フォルダーで拡張子 ENC のファイルを使用していると、ふるまい検知で誤検知の量が増えることがあります。このような操作は、外部からの暗号化攻撃に典型的な動作と一致します。データを保護するために共有フォルダーでファイルを暗号化した場合は、そのフォルダーを除外リストに追加します。

外部からの暗号化に対する処理を実行しないコンピューターを除外することもできます。

管理コンソール(MMC)で保護範囲を編集する方法

Web コンソールと Cloud コンソールで保護範囲を編集する方法

製品インターフェイスで保護範囲を編集する方法

ページのトップに戻る