Kaspersky Endpoint Security for Windows 11.0.0
- English
- Čeština (Česká republika)
- Deutsch
- Español (España)
- Español (México)
- Français
- Italiano
- Magyar (Magyarország)
- Nederlands (Nederland)
- Polski (Polska)
- Português (Brasil)
- Português (Portugal)
- Română (România)
- Tiếng Việt (Việt Nam)
- Türkçe (Türkiye)
- Русский
- العربية (الإمارات العربية المتحدة)
- 한국어 (대한민국)
- 简体中文
- 繁體中文
- English
- Čeština (Česká republika)
- Deutsch
- Español (España)
- Español (México)
- Français
- Italiano
- Magyar (Magyarország)
- Nederlands (Nederland)
- Polski (Polska)
- Português (Brasil)
- Português (Portugal)
- Română (România)
- Tiếng Việt (Việt Nam)
- Türkçe (Türkiye)
- Русский
- العربية (الإمارات العربية المتحدة)
- 한국어 (대한민국)
- 简体中文
- 繁體中文
- Kaspersky Endpoint Security for Windows の概要
- 本製品のインストールと削除
- 製品のインターフェイス
- 製品のライセンス
- 製品の起動と終了
- Kaspersky Security Network への参加
- アプリケーションのふるまい検知
- 脆弱性攻撃ブロック
- ホスト侵入防止
- 修復エンジン
- ファイル脅威対策
- ウェブ脅威対策
- メール脅威対策
- ネットワーク脅威対策
- ファイアウォール
- 有害 USB 攻撃ブロック
- アプリケーションコントロール
- アプリケーションコントロールの概要
- アプリケーションコントロールの有効化と無効化
- アプリケーションコントロールの機能の制限
- アプリケーションコントロールルールの概要
- アプリケーションコントロールルールの管理
- アプリケーションコントロールのメッセージテンプレートを編集する
- アプリケーションコントロールの動作モードの概要
- アプリケーションコントロールモードの選択
- Kaspersky Security Center を使用してアプリケーションコントロールルールを管理する
- ユーザーコンピューターにインストールされたアプリケーションについての情報の収集
- ユーザーコンピューターで起動したアプリケーションについての情報の収集
- アプリケーションカテゴリの作成
- 実行ファイルフォルダーからアプリケーションカテゴリに実行ファイルを追加する
- Kaspersky Security Center を使用してアプリケーションコントロールルールを追加および変更する
- Kaspersky Security Center を使用してアプリケーションコントロールルールのステータスを変更する
- Kaspersky Security Center を使用してアプリケーションコントロールルールをテストする
- アプリケーションコントロールのテスト動作によるイベントの表示
- アプリケーションコントロールの動作によるイベントの表示
- イベントに関連した実行ファイルをアプリケーションカテゴリに追加する
- 実行ブロックのテストに関するレポートの表示
- 起動のブロックに関するレポートの表示
- ホワイトリストモードを実装するためのベストプラクティス
- デバイスコントロール
- ウェブコントロール
- データ暗号化
- Endpoint Sensor
- 定義データベースとソフトウェアモジュールのアップデート
- コンピューターのスキャン
- ソフトウェアモジュールの整合性の確認
- レポートの管理
- 通知サービス
- バックアップの管理
- 製品の詳細設定
- Kaspersky Security Center からの製品のリモート管理
- コマンドラインからの製品の管理
- コマンド
- SCAN:スキャン
- UPDATE:定義データベースとソフトウェアモジュールのアップデート
- ROLLBACK:前回のアップデートへのロールバック
- TRACES:トレース
- START:指定した機能の起動
- STOP:指定した機能の停止
- STATUS:指定した機能のステータス
- STATISTICS:指定した機能の動作の統計情報
- RESTORE:ファイルの復元
- EXPORT:本製品の設定のエクスポート
- IMPORT:本製品の設定のインポート
- ADDKEY:ライセンス情報ファイルの適用
- LICENSE:ライセンス管理
- RENEW:ライセンスの更新または購入
- PBATESTRESET:暗号化を実行可能かどうかのステータスのリセット
- EXIT:本製品の終了
- EXITPOLICY:ポリシーの無効化
- STARTPOLICY:ポリシーの有効化
- DISABLE:保護の無効化
- SPYWARE:スパイウェアの検知の切り替え
- 補足資料:コマンド指定用の機能名
- コマンド
- 製品の情報源
- テクニカルサポートへのお問い合わせ
- 用語解説
- OLE オブジェクト
- Trusted Platform Module
- Web リソースアドレスの正規化された形式
- アーカイブ
- 悪意のある URL のデータベース
- アップデート
- アドレスのブラックリスト
- エクスプロイト
- 感染可能なファイル
- 感染したファイル
- 管理グループ
- 管理サーバー
- 駆除
- 現在のライセンス
- 誤検知
- シグネチャ分析
- 証明書
- 証明書の発行先
- 証明書の発行元
- 証明書のハッシュ値
- スキャン範囲
- 製品設定
- ソフトウェアモジュール
- タスク
- タスク設定
- 定義データベース
- 認証エージェント
- ネットワークエージェント
- ネットワークエージェントコネクター
- ネットワークサービス
- バックアップ
- パッチ
- ヒューリスティック分析
- ファイルマスク
- フィッシング
- フィッシングサイトの URL のデータベース
- ポータブルファイルマネージャー
- 保護範囲
- 予備のライセンス
- ライセンス証明書
- サードパーティ製のコードに関する情報
- 商標に関する通知
メールの添付ファイルのフィルター処理
添付ファイルのフィルター機能は、送信されるメールには適用されません。
悪意のあるプログラムは、メールの添付ファイルという形式で配信されることがあります。メールの添付ファイルの種別によるフィルタリングを設定し、特定の種類のファイルを自動的に名前変更したり削除したりできます。特定の種類の添付ファイルの名前を変更することにより、悪意のあるプログラムの自動実行を防ぐことができます。
添付ファイルのフィルター処理を設定するには:
- [アプリケーション設定]ウィンドウを開きます。
- ウィンドウの左側の[脅威対策]セクションで、[メール脅威対策]を選択します。
ウィンドウの右側に、メール脅威対策の設定が表示されます。
- [セキュリティレベル]セクションの[設定]をクリックします。
[メール脅威対策]ウィンドウが開きます。
- [メール脅威対策]ウィンドウで、[添付ファイル]タブを選択します。
- 次のいずれかの手順を実行します:
- メールの添付ファイルをフィルター処理しない場合は、[フィルタリングを無効にする]をオンにします。
- メールの特定の種別の添付ファイルの名前を変更するには、[選択した添付ファイルの名前を変更する]をオンにします。
実際のファイル形式が、そのファイル名の拡張子と一致しないことがあることに注意してください。
添付ファイルのフィルタリングを有効にした場合、メール脅威対策によって、次の拡張子をもつファイルの名前が変更されたり、ファイルが削除されることがあります:
com – アプリケーションの実行ファイル(64 KB 以下)
exe – 実行ファイルまたは自己解凍型アーカイブ
sys – Microsoft Windows システムファイル
prg – dBase、Clipper または Microsoft Visual FoxPro のプログラムテキスト、または WAVmaker プログラム
bin – バイナリファイル
bat – バッチファイル
cmd – Microsoft Windows NT(DOS のバッチファイルに類似)、OS/2 のコマンドファイル
dpl – Borland Delphi の圧縮ライブラリ
dll – ダイナミックリンクライブラリ
scr – Microsoft Windows スプラッシュスクリーン
cpl – Microsoft Windows コントロールパネルモジュール
ocx – Microsoft OLE(オブジェクトのリンクと埋め込み)オブジェクト
tsp – スプリットタイムモードで実行されているプログラム
drv – デバイスドライバー
vxd – Microsoft Windows 仮想デバイスドライバー
pif – プログラム情報ファイル
lnk – Microsoft Windows リンクファイル
reg – Microsoft Windows システムレジストリキーファイル
ini – Microsoft Windows、Windows NT、および一部のアプリケーションの構成データを含む設定ファイル
cla – Java クラス
vbs – Visual Basic スクリプト
vbe – BIOS Video Extension
js、jse – JavaScript ソーステキスト
htm – ハイパーテキストドキュメント
htt – Microsoft Windows ハイパーテキストヘッダー
hta – Microsoft Internet Explorer のハイパーテキストプログラム
asp – Active Server Pages スクリプト
chm – コンパイル済み HTML ファイル
pht – 統合 PHP スクリプトを含む HTML ファイル
php – HTML ファイルに組み込まれたスクリプト
wsh – Microsoft Windows スクリプトホストファイル
wsf – Microsoft Windows スクリプト
the – Microsoft Windows 95 デスクトップ壁紙ファイル
hlp – Windows ヘルプファイル
eml – Microsoft Outlook Express メール
nws – Microsoft Outlook Express の新規メール
msg – Microsoft Mail メール
plg – メール
mbx – 保存されている Microsoft Office Outlook メールメッセージ
doc* – Microsoft Office Word ドキュメント(doc – Microsoft Office Word ドキュメント、docx – XML のサポートを含む Microsoft Office Word 2007 ドキュメント、docm – マクロのサポートを含む Microsoft Office Word 2007 ドキュメント)
dot* – Microsoft Office Word ドキュメントテンプレート(dot – Microsoft Office Word ドキュメントテンプレート、dotx – Microsoft Office Word 2007 ドキュメントテンプレート、dotm – マクロのサポートを含む Microsoft Office Word 2007 ドキュメントテンプレート)
fpm – データベースプログラム、Microsoft Visual FoxPro 開始ファイル
rtf – リッチテキストフォーマットドキュメント
shs – Shell Scrap Object Handler フラグメント
dwg – AutoCAD 図面データベース
msi – Microsoft Windows インストールパッケージ
otm – Microsoft Office Outlook 用 VBA プロジェクト
pdf – Adobe Acrobat ドキュメント
swf – Shockwave Flash パッケージオブジェクト
jpg、jpeg – 圧縮イメージグラフィック形式
emf – Enhanced Metafile 形式のファイル。次世代の Microsoft Windows オペレーティングシステムメタファイル。16 ビット Microsoft Windows では、EMF ファイルはサポートされません。
ico – オブジェクトアイコンファイル
ov? – Microsoft Office Word 実行ファイル
xl* – Microsoft Office Excel ドキュメントおよびファイル(xla – Microsoft Office Excel の拡張子、xlc – ダイアグラム、xlt – ドキュメントテンプレート、xlsx – Microsoft Office Excel 2007 ブック、xltm – マクロのサポートを含む Microsoft Office Excel 2007 ブック、xlsb – バイナリ(非 XML)形式の Microsoft Office Excel 2007 ブック、xltx – Microsoft Office Excel 2007 テンプレート、xlsm – マクロのサポートを含む Microsoft Office Excel 2007 テンプレート、xlam – マクロのサポートを含む Microsoft Office Excel 2007 プラグイン)
pp* – Microsoft Office PowerPoint ドキュメントおよびファイル(pps – Microsoft Office PowerPoint スライド、ppt – プレゼンテーション、pptx – Microsoft Office PowerPoint 2007 プレゼンテーション、pptm – マクロのサポートを含む Microsoft Office PowerPoint 2007 プレゼンテーション、potx – Microsoft Office PowerPoint 2007 プレゼンテーションテンプレート、potm – マクロのサポートを含む Microsoft Office PowerPoint 2007 プレゼンテーションテンプレート、ppsx – Microsoft Office PowerPoint 2007 スライドショー、ppsm – マクロのサポートを含む Microsoft Office PowerPoint 2007 スライドショー、ppam – マクロのサポートを含む Microsoft Office PowerPoint 2007 プラグイン)
md* – Microsoft Office Access ドキュメントおよびファイル(mda – Microsoft Office Access ワークグループ、mdb – データベース)
sldx – Microsoft PowerPoint 2007 スライド
sldm – マクロのサポートを含む Microsoft PowerPoint 2007 スライド
thmx – Microsoft Office 2007 テーマ
- メールの特定の種別の添付ファイルを削除するには、[選択した添付ファイルを削除する]をオンにします。
- 前の手順で[選択した添付ファイルの名前を変更して受信する]または[選択した添付ファイルを削除して受信する]をオンにした場合、必要なファイル種別の横にあるチェックボックスをオンにします。
ファイルの種別のリストを変更するには、[追加]、[編集]、および[削除]の各ボタンを使用します。
- [OK]をクリックします。
- [保存]をクリックして、変更内容を保存します。