- Kaspersky Endpoint Security 12.0 for Linux ヘルプ
- Kaspersky Endpoint Security 12.0 for Linux
- 主な変更点
- 製品をインストールするための準備
- 本製品のインストール
- コマンドラインを使用した本製品の導入
- Kaspersky Security Center ネットワークエージェントのインストールと設定
- Kaspersky Endpoint Security 管理プラグインのインストール
- Kaspersky Security Center を使用した本製品の導入
- 閉鎖ソフトウェア環境モードの Astra Linux での本製品の実行
- SELinux システムの permissive ルールの設定
- 旧バージョンからの本製品のアップデート
- 本製品のアンインストール
- 本製品のライセンス管理
- データの提供
- コマンドラインを使用した本製品の管理
- ファイル脅威対策タスク(File_Threat_Protection、ID:1)
- マルウェアのスキャンタスク(Scan_My_Computer、ID:2)
- オブジェクトスキャンタスク(Scan_File、ID:3)
- 簡易スキャンタスク(Critical_Areas_Scan、ID:4)
- アップデートタスク(Update、ID:6)
- ロールバックタスク(Rollback、ID:7)
- ライセンスタスク(License、ID:9)
- 保管領域の管理タスク(Backup、ID:10)
- システム変更監視タスク(System_Integrity_Monitoring、ID:11)
- ファイアウォール管理タスク(Firewall_Management、ID:12)
- アンチクリプタータスク(Anti_Cryptor、ID:13)
- ウェブ脅威対策タスク(Web_Threat_Protection、ID:14)
- デバイスコントロールタスク(Device_Control、ID:15)
- リムーバブルドライブのスキャンタスク(Removable_Drives_Scan、ID:16)
- ネットワーク脅威対策タスク(Network_Threat_Protection、ID:17)
- コンテナースキャンタスク(Container_Scan、ID:18)
- コンテナのカスタムスキャンタスク(Custom_Container_Scan、ID:19)
- ふるまい検知タスク(Behavior_Detection、ID:20)
- アプリケーションコントロールタスク(Application_Control、ID:21)
- インベントリスキャンタスク(Inventory_Scan、ID:22)
- Kaspersky Managed Detection and Response(KATA)との連携タスク(KATAEDR、ID:24)
- Kaspersky Security Network を使用する
- Kaspersky Managed Detection and Response との連携
- KESL コンテナ
- イベントとレポート
- 管理コンソールを使用した本製品の管理
- クライアントコンピューター上の本製品の起動と停止
- デバイスの保護ステータスを表示する
- 製品設定の表示
- アプリケーションデータベースとモジュールのアップデート
- 管理コンソールでのポリシーの管理
- ポリシーの設定
- ファイル脅威対策
- 除外範囲
- プロセスによる除外
- ファイアウォール管理
- ウェブ脅威対策
- ネットワーク脅威対策
- Kaspersky Security Network
- アプリケーションコントロール
- アンチクリプター
- システム変更監視
- デバイスコントロール
- ふるまい検知
- タスク管理
- リムーバブルドライブのスキャン
- プロキシサーバー設定
- アプリケーション設定
- コンテナのスキャン設定
- Managed Detection and Response
- ネットワーク設定
- グローバル除外リスト
- プロセスメモリを除外
- 保管領域の設定
- Kaspersky Endpoint Detection and Response(KATA)統合
- Light Agent モード
- 管理コンソールでのタスクの管理
- タスク設定
- Kaspersky Managed Detection and Response との連携の設定
- KESL コンテナの設定
- 手動による管理サーバーへの接続の確認:Klnagchk ユーティリティ
- 手動による管理サーバーへの接続:Klmover ユーティリティ
- クライアントデバイスのリモート診断。Kaspersky Security Center リモート診断ユーティリティ
- Kaspersky Security Center Web コンソールと Cloud コンソールを使用したアプリケーションのリモート管理
- Web コンソール、Cloud コンソールへのログインとログアウト
- クライアントコンピューター上の本製品の起動と停止
- デバイスの保護ステータスを表示する
- アプリケーションデータベースとモジュールのアップデート
- Web コンソールでのポリシーの管理
- ポリシーの設定
- Web コンソールでのタスクの管理
- タスク設定
- Kaspersky Managed Detection and Response との連携の設定
- KESL コンテナの設定
- クライアントデバイスのリモート診断の設定
- グラフィカルユーザーインターフェイスを使用した製品の管理
- アプリケーションコンポーネントの変更チェック
- テクニカルサポートへの問い合わせ
- 付録
- 付録 1:リソース消費の最適化
- 付録 2:製品の設定情報ファイル
- 製品の設定情報ファイル
- 製品タスクの設定情報ファイルの編集ルール
- ファイル脅威対策タスクの設定情報ファイル
- マルウェアのスキャンタスクの設定情報ファイル
- オブジェクトスキャンタスクの設定情報ファイル
- 簡易スキャンタスクの設定情報ファイル
- アップデートタスクの設定情報ファイル
- 保管領域の管理タスクの設定情報ファイル
- システム変更監視タスクの設定情報ファイル
- ファイアウォール管理タスクの設定情報ファイル
- アンチクリプタータスクの設定情報ファイル
- ウェブ脅威対策タスクの設定情報ファイル
- デバイスコントロールタスクの設定情報ファイル
- リムーバブルドライブのスキャンタスクの設定情報ファイル
- ネットワーク脅威対策タスクの設定情報ファイル
- コンテナースキャンタスクの設定情報ファイル
- ふるまい検知タスクの設定情報ファイル
- アプリケーションコントロールタスクの設定情報ファイル
- インベントリスキャンタスクの設定情報ファイル
- Kaspersky Managed Detection and Response(KATA)との連携タスク設定情報ファイル
- 付録 3:コマンドラインの戻りコード
- 付録 4:REST API を使用した KESL コンテナの管理
- 付録 5:Kaspersky Anti-Virus for Linux Mail Server との対話の設定
- Kaspersky Endpoint Security に関する情報源
- 用語解説
- サードパーティ製のコードに関する情報
- 商標に関する通知
Kaspersky Security Center を使用した本製品の導入
Kaspersky Security Center 管理コンソールまたは Kaspersky Security Center Web コンソールのいずれかで Kaspersky Security Center を使用して、Kaspersky Endpoint Security をクライアントデバイスにリモートでインストールできます。
リモートインストールに、Kaspersky Endpoint Security インストールパッケージを使用します。インストールパッケージは、Kaspersky Security Center を使用してカスペルスキー製品をリモートからインストールする目的で作成されたファイルのセットです。インストールパッケージには、本製品をインストールし、インストール直後の動作を確保するために必要な設定項目が含まれています。設定の値は製品設定の既定値に対応します。インストールパッケージは、配布キットに含まれる kud ファイルを使用して作成されます。Kaspersky Endpoint Security のインストールパッケージは、サポートされているすべてのオペレーティングシステムとプロセッサアーキテクチャの種別に共通です。
Kaspersky Endpoint Security を Light Agent モードで使用して仮想環境を保護する場合(Kaspersky Hybrid Cloud Security for Virtualization Light Agent の一部として)、設定情報ファイル autoinstall.ini で設定を行い、このファイルをインストールパッケージに含める必要があります。
Kaspersky Endpoint Security は、いくつかの方法で企業ネットワーク内のデバイスに導入できます。
Kaspersky Security Center 管理コンソールでは、主に次の導入方法をサポートしています:
- リモートインストールウィザードを使用して製品をインストールします。
- リモートインストールタスクを使用したインストール。
Kaspersky Security Center Web コンソールがサポートする主要な導入方法は、次の通りです:
- 保護展開ウィザードを使用してアプリケーションをインストールします。
- リモートインストールタスクを使用したインストール。
導入手順については、『Kaspersky Security Center のヘルプ』を参照してください。
必要に応じて、Web コンソールの[リモート診断]セクションの[詳細]タブにある管理対象デバイスのプロパティ、または管理コンソールでリモート診断ユーティリティを使用してリモートアプリケーションのインストールログを表示できます。
Kaspersky Endpoint Security を Light Agent モードで使用して仮想環境を保護する場合、インストール中のアプリケーションのアクティベーションと自動ライセンス配布はサポートされません。Kaspersky Endpoint Security が SVM への接続後、Protection Server からライセンスに関する情報を受信した場合、Kaspersky Endpoint Security を個別にアクティベートする必要はありません。
クライアントデバイスにインストールされた Kaspersky Endpoint Security を Kaspersky Security Center で管理するには、これらのデバイスを
デバイスの用途やインストールされたカスペルスキー製品に応じて、Kaspersky Security Center でグループ化された一連のデバイス。デバイスのグループは単一のユニットとして管理できるため、デバイスは管理を簡素化するためにグループ化されています。1 つの管理グループに他の複数のグループを含めることができます。管理グループにインストールされている製品ごとに、グループポリシーとグループタスクを作成できます。
このセクションの内容 Kaspersky Security Center 管理コンソールでインストールパッケージを作成する Kaspersky Security Center Web Console でインストールパッケージを作成する 統合データベースを含むインストールパッケージを作成するために、定義データベースを含むアーカイブを準備する |